どもー、今更ながらGTAオンラインを再開したヨコスケ(@yokosuke_game)です。
「今からGTAオンラインを始めても楽しめるのか…?」と、不安に感じている方は、
先に↓こちらの記事をどうぞ。
さて今回から、GTAオンラインの連載シリーズとしまして、
自分の体験を踏まえながら、初心者の方に向けて、
お金の稼ぎ方などをメインにした最新情報をお届けしていこうと思います。
自分と同時期に始めた人でも分かりやすいように、
なるべく説明を省略せずに解説を加えていきながら、
自分がどういうことを考えてプレイしているのかを説明していきます!
なお、今のところGTAオンラインを延々と続ける気はないので、
次のようなゴールラインを決めています。
- ランク120に到達する。
- フリーセッションビジネスを全て開業する(テラーバイトのクライアントジョブを含む)。
- 総額で$30,000,000以上を稼ぐ(課金で入手したマネーは除く)。
どうですかね。
ランク120はすぐに達成できそうですが、、
ビジネスを全て開業するとなると、かなりの資金が必要になりそうです。
ちなみに、、
フリーセッションビジネスを開業するだけだったら、かなりマゾいプレイになってしまいそうだったので、
自分の中で稼ぎ方を構築し、$30,000,000以上を稼いだら、最後に豪遊して終わろうかと思ってます…(;^ω^)
- 稼ぎ方についてはあくまでも個人的な考えです。これが絶対に正解とは言いません。
- もちろんグリッチは使用しません。
- 忙しい社会人プレイヤーを念頭に置いています。
- ソロプレイを前提としており、マルチプレイは基本やりません。
- 効率化のために一部課金しますが、課金して入手したお金は稼働入手金額にはカウントしません。
この記事の内容
序盤の流れ(基本的な稼ぎ方)
さて、ランク5の状態でオンラインの世界に舞い戻ってきた私。
初心者が何をやるかと言ったら、やっぱ「コンタクトミッション」ですよね~。
わざわざミッションの発生場所に行かなくても、
「OPTION」→「ジョブ」→「ジョブをプレイ」→「ロックスター・ゲームス作成」→「ミッション」
を選択することによってコンタクトミッションをプレイできます。
① ひたすらコンタクトミッションをこなしていく。

シコシコとミッションをこなしていくぅー⤴⤴
「あるべき場所」「ロックフォードの強盗」「波止場の重圧」「デスメタル」「ディールブレイカー」などはソロでもクリアできる難易度です。
最初はこのあたりを回しつつ、
ランクが上がったら、新しいミッションにも手を出していきました。
最初のうちは、自分の好きなミッションを見つけるのが良いと思います。
ここでひとつだけ注意。
このゲームは、同じコンタクトミッションを連続して行うと、報酬が半額になる仕様となっているため、
簡単だからといって「あるべき場所」だけを回しても、稼ぎは減っていきます。
なので、効率よく稼ぐためには、
「あるべき場所」→「ロックフォードの強盗」→「波止場の重圧」
というように、別のコンタクトミッションを繋げていく必要があります。
このように、
色んなジョブ・ミッションを繋げて回していくことが、このゲームの基本となります。
ちなみに、コンタクトミッションの報酬は1回当たり$10,000ぐらい。
仮に、各ミッションを10分でクリアしたとしても、
1時間の稼ぎは$60,000ぐらい(10,000×6)になります。
もちろん、これはあくまでも目安であり、これより低い場合もあれば、高い場合もあります。
盗難車両の売却を行えば、そのぶん報酬がプラスされます。
コンタクトミッションの時間給目安単価10,000×6回= $60,000
※ 盗難車両の売却を行えば、そのぶんがプラスされます。
② 盗難車両の売却は気が向いたときだけ。
序盤の収入源として、盗難車両の売却も重要だと思いますが、
個人的には、これをやるのは気が向いたときだけで、
メインの稼ぎとしては考えませんでした。
というのも、売却できるのは48分おきに1回だけで、
しかも売却額はコンタクトミッション1回分の報酬よりも低いことがほとんどです。
ロスサントスカスタムに売りに行くだけなので、売却自体は一瞬で終わりますし、
高く売れる車だけ狙えば済む話なんですけどね。
なお、予めガレージにストックしておけば効率が良いと言われていますが、
ガレージにストックする時間もそれなりに掛かります。
…まあ、要するに面倒臭いんです(;^ω^)テヘペロ
なので、私は、野良湧きの車を盗んだ際に、
それがシミオンの要求する車だったらラッキーぐらいの感覚でやってました。
それ以外で盗難車を売ることはあまりしませんでしたね。
盗んだ車がシミオンの要求する車両だった場合は、その旨が画面に表示されます。あとは、ロスカスに行って、車両を塗装(ペイント)し、港の埠頭に運べばOKです。
③ 序盤の稼ぎ頭「ボスジョブ」に取り組む。
所持金が$50,000を超えたら、今度は「ボスジョブ」に挑戦していきます。
ボスジョブは$50,000を持っているだけで参入できるうえに、
報酬単価が$20,000以上なので、招待限定セッションで稼ぐうえでは欠かせません。
$50,000を所持している状態で、タッチパッド長押しでアクションメニューを開き、「セキュリサーブ」→「ボス登録する」を選択すればボスになれます。あとは、「ボスのジョブ」を選択し、プレイしたいジョブを選ぶだけ。

ソロの人にオススメなのは「トラベラー」です。
このミッションは、専用のアプリで暗号を解くミニゲームをこなし、
マップ上に表示されたパッケージを回収しに行くだけです。
敵NPCが襲ってくることもないし、追っ手も来ません。
難点といえば、パッケージが島全域に出現するので、移動が面倒くさい…ってことでしょうか。
報酬額は、$22,000~$25,000です。コンタクトミッションの倍ぐらいの報酬ですね。
ちなみに、他のミッションにも共通して言えることですが、
基本的には時間をかけた方が報酬は高くなります(基本給+時間給なので)。
他にも、ソロでも出来るボスジョブとして、、
「強引な取引」「危ない橋」「ヘッドハンター」があります。
ただし、「強引な取引」と「ヘッドハンター」は、
装甲車やバザードを持っていることが前提であり、
「危ない橋」については、難しい割には報酬額が低いので、
この時点では「トラベラー」だけやってれば良いと思います。
ただし、同一のジョブは10分、ボスジョブ自体は5分のクールタイムがあるので、
トラベラーだけをひたすら回すことはできません。
なので、トラベラーを軸にした稼ぎ方としては、
「トラベラー」→「コンタクトミッション(10分以上)」→「トラベラー」
というように繋げていくことになります。
間に挟むコンタクトミッションは何でも良いですが、10分以上かける必要があります。
難しいですが、5分程度でクリアできるコンタクトミッションを2つ挟んでも良いです。
トラベラーを軸にした時間給(目安)上手くいけば、$100,000以上
※ ただし、トラベラーのクリア時間や終了場所によっては安定しない。
初心者が最初に買うべきもの
他のブログ記事とか、Youtube動画とか、色々と調べた結果、
初心者が買うべき順番は次のとおりだと言われています。
↓
② フリーサ強盗をクリアしたあと、$525,000を貯めて『カリン装甲車』を買う。
↓
③ $1,750,000を貯めたら、『バザード攻撃ヘリ』を買う。
人によって若干意見は違いますけど、大体こんな感じです。
あとは、$1,000,000でメイズバンクウエスト(オフィス)を購入するところまでが1セットって感じですね。
私もこの意見を信じて、まずは$200,000を貯めて、デル・ペロ・ハイツを買いましたよ。
自分の家を持てたときは、そりゃ感動しましたけどね。
だけど、私は敢えてこのセオリーに異論を唱えます。
「高級アパートも装甲車も要らん!」
要らんというか、後回しで良いって感じですね。
初心者は最短でバザードを狙いにいくべきです。以下、その理由を書いていきます。
高級アパートが要らない理由

ネット上の意見を見ていますと、
「まずは高級アパートを買え!」
…という意見が圧倒的に多いです。
まあ、そんなに高くないので買っても良いんですけど、
序盤はマジで使い道がないので、そんな無駄なものを買うぐらいだったら、
バザード購入資金に回した方が良いというのが私の意見です。
高級アパートを購入するメリットは、↓こんな感じ。
- ログイン時のスポーン地点に選べる。
- 10台ガレージが使用できる。
- 強盗ミッションが実行できる。
だけどね、このうちメリットと言ってもいいのは「10台ガレージ」ぐらいです。
それ以外はどうでもいいっす。
まず、スポーン地点なんてマジでどこでも良い。
というか、最初のスポーン地点をアパートに設定すると、
いちいちアパートから出る作業を挟まなければならず、そのうち面倒臭くなってきます。
ガレージに停めてある個人車両を取りに行ってから外出するとなるともっと面倒臭い。
個人車両?要らん要らん。適当に盗めばいい。
あと、強盗ミッションってやつ。どうやってマッチングするのさ?w
新しい強盗ミッション(ドゥームズデイ)が追加されてから、こちらの旧強盗ミッションをやる人はかなり少なくなったらしく、最初のフリーサ強盗をホストして、自動招待を送っても、全然人が集まらん。冗談抜きで。
一緒に強盗ミッションを回すフレンドがいるんだったら良いかもしれんけど、断言してもいいです。
ソロで強盗ミッションを軸にお金を稼ぐのは絶対無理です。
唯一、「10台ガレージ」だけは、盗難車両のストックに使えます。
さっきも言いましたが、48分おきにロスカスに売りに行く方法に活用することが可能だからです。
だけど、それだったらガレージだけを買えばいいじゃんって話になります。
ガレージだけだったらもっと安く買えるし、高級アパートである必要なんてどこにもないっす。
たぶん、昔は、強盗ミッションがそれなりに盛況であり、これを軸にしたお金稼ぎが主流だったんでしょうね。
フリーサ強盗をクリアしないとカリン装甲車もアンロックされなかったし、
高級アパートを買うことは序盤のセオリーだったんでしょう。
「まず高級アパートを買え」っていうのは、その時の名残だと思います。
だけど、今となっては、強盗ミッションはなかなかマッチングしないし、
そもそもフリーサ強盗をクリアしなくてもカリン装甲車を買うことはできます(割引はされませんが)。
度重なるアップデートの末、高級アパートを先に購入するメリットはほとんど消滅したと言ってもいいでしょう。
装甲車が要らない理由

最初に断っておきますと、装甲車はいずれ買った方が良いです。
だけど、「今は要らん」ってことです。
何故かと言いますと、序盤の稼ぎはボスジョブが中心になりますが、
「トラベラー」にしても、「ヘッドハンター」にしても、「強引な取引」にしても、
バザードの方が便利だし、こちらの方が圧倒的に効率が良いので、
バザードさえ買ってしまえば装甲車の出番はありません。
また、装甲車の方が簡単にクリアできるコンタクトミッションもありますが、
「ロックフォードの強盗」や「営業妨害」のように、そもそも装甲車が必要ないものや、
バザードの方が早く攻略できるものもあります。
つまり、そういうミッションを選ぶなら装甲車は不要ということです。
ちなみに、フリーサ強盗をクリアしていない状態ですと、カリン装甲車の値段は約70万ドルです。
いずれ買うんだったら、今のうちに買っといても良いですけど、
このお金をバザード購入資金に回した方が賢いと思います。
バザードを優先的に買うべき理由

じゃあ、何でバザードを優先的に買うのか。
それを説明するために、いったんお金稼ぎの話に戻します。
先ほど、「トラベラー」を軸にした場合、1時間当たりの稼ぎは$100,000以上
…と言いましたが、これはあくまでも運が良かった場合の話です。
何度も言うように、パッケージは島全域に及ぶので、
最悪の場合、島の端っこから端っこまで移動することもあるし、
コンタクトミッションの開始位置は自分の現在位置なので(※)、
次のコンタクトミッションのクリアに時間が掛かってしまうケースもあります。
ただし、「サービス妨害」など、フリーセッションでも固定地点からのスタートになるミッションは一部存在します。
例えば、最初のトラベラーのクリアに15分ギリギリ掛かってしまい、
その次に開始したコンタクトミッションのクリアにも15分掛かってしまって、
最終的に1時間の報酬が、$70,000~80,000ぐらいになってしまうことも全然あります。
要するに安定しないのです。
ところが、バザードを持っていると、状況は激変します。
まず、稼ぎループの中に「ヘッドハンター」や「強引な取引」を組み込むことが可能となります。
やってみれば分かりますが、少なくとも「ヘッドハンター」についてはバザード無しでは攻略困難です。
なお、「強引な取引」はクールタイムが20分と変則的なので、
ここでは「ヘッドハンター」を組み入れることとします。
そして、ボスジョブを2つ組み入れると、
「①トラベラー」⇒「②コンタクトミッション」⇒「③ヘッドハンター」⇒「④トラベラー」
という繋げ方が可能となります。
注※)トラベラーとコンタクトミッションを交互に繰り返した場合よりも、
1時間当たりのボスジョブの回数が1回多い計算です。
③⇒④はボスジョブが連続しているため、一見すると出来ないように思いますが、ボスジョブのクールタイム5分は、同一ジョブのクールタイム10分には干渉しないので、既に発生しているトラベラーのクールタイムはちゃんと消化されています。
そして、バザードが本領を発揮するのはここからです。
たとえ、パッケージが島のあちこちに点在していたとしても、
バザードで移動すれば、確実に7~8分以内にトラベラーをクリアすることが可能です。
早ければ5分も経たずにクリアできますよ。

ヘッドハンターも同様。
バザードを持っていれば、車で走って逃げるターゲットも余裕で倒せるので、
多少てこずったとしても10分以内にはクリアできるでしょう。
慣れてくれば5~6分ぐらいで終わります。
つまり、
「トラベラー」⇒「コンタクトミッション」⇒「ヘッドハンター」のクリア時間が30分を超えることはほぼないので、
1時間で確実にこれを2セット回すことができます。
そうすると、1時間で$100,000を超えることは確定であり、
$110,000~120,000ぐらいは安定して稼ぐことができます。
ずばり、バザードを優先的に買うべき理由はここにあります。
バザードを購入せずに、不安定な収入のままお金稼ぎを続けるのか、
それとも、バザードを購入して、1時間当たりの報酬$110,000~120,000を安定させるのか。
どちらを選ぶかと言ったら、そりゃどう考えても安定させた方が良いってことなんですよ。
例えば、バザードを持たずに不安定な収入のまま、車両取引を開始するために必要となる資金$2,500,000(オフィス+倉庫)を目指したとします(実際はもっと必要でしょうけど)。
仮に、1時間当たりの平均収入が$70,000だったとすると、約36時間かかります。
しかし、1時間当たりの平均収入が$110,000だとすれば、約23時間で到達します。13時間も短縮できちゃうんです。
そりゃ、バザードを持っている方が絶対に良いでしょ?
いやいや待て待て。
だけど、それはバザード購入費用$1,750,000を考慮に入れていないだろ!
…という意見があるのは分かります。バザードを購入した時点で貯蓄はいったんゼロに戻りますからね。
…ゴホン。バザードだけ課金してください。
もう一度言います。バザードだけは課金して買った方が良いです。
私はこのことを声を大にして言いたいぃ!!(言ってねぇじゃねえか)

はい、というわけで、私は5,140円課金して、バザードをゲットしました。
うーん、効率化のためにはしょうがないですね。こればっかりは。
もし無課金で進めるのであれば、いずれ必要になるのは目に見えているので、
時間は掛かるかもしれませんが、やはりバザードの購入を優先した方が良いと思います。
バザードを購入したうえで、さらに車両取引を開始するために必要となる資金$2,500,000を貯めるとなると、私の計算では、約50時間かかります。
しかし、課金してバザードを購入すれば、繰り返しになりますが約23時間なので、所要時間は半分以下で済みます。これをどう見るかですね…。
次に目指すべきもの
バザードをゲットして、ボスジョブ回しを効率化出来たら、
次はやっぱりビジネス開業でしょうかねぇ。車両取引は未だにメジャーな稼ぎ方みたいですし。
しかし、ビジネスは招待限定セッションではプレイできず、公開セッションに行く必要があります。
そうすると、招待限定セッションでもプレイ可能なクライアントジョブを先にやるべきなのか。悩ましいところですね…。
To Be Continued…!!
★第2回はこちら↓
コメントを残す