低スペックのノートPCでも無料で遊べる『PUBG LITE』が12月にリリースされることが発表されましたね~。
PUBG LITEの動作環境については、こちらをご参照までに。
PUBG LITE 動作環境
■必要動作スペック
OS:Windows 7,8,10, 64bit
CPU:Core i3 2.4GHz
RAM:4GB
GPU:DirectX11 Intel HD Graphics 4000
HDD:4GB■推奨スペック
OS:Windows 7,8,10, 64bit
CPU:Core i5 2.8GHz
RAM:8GB
GPU:DirectX11 NVIDIA Geforce GTX 660 or AMD Radeon HD 7870
HDD:4GB
現在、事前登録キャンペーンが実施されており、登録者数に応じて「ドン勝メダル」「BP(ゲーム内通貨)」「エモート」がプレゼントされるようですので、気になる方はご検討くださいませ~。
■事前登録サイト:https://pubglite.jp/
『PUBG LITE』の位置づけ
一生懸命考えたんですけど、PUBG LITEの位置づけが正直よく分からんです…(;^ω^)
ハイスペックなゲーミングPCを買えない人向け…ってことなんでしょうけど、そういう人はたぶんモバイル版をやってると思うんですよね。
しかも、「ノートパソコンからハイエンドパソコンまで」って言ってるぐらいですから、正規PC版をプレイしているユーザーが流れてくることも想定してるんですよね??
そしたら、PC版の操作に慣れている上級者が初心者相手に無双するでしょ。どう考えても。チーターも寄ってくるだろうし。
推奨スペックはそれほど高くないので、試しにやってみる人は増えるでしょうけど、あっという間に過疎ってしまうような気が…。
PUBGでチーデスをやりたいか?
あと、PUBG LITEの限定モードとして、4対4のチームデスマッチも実装されるそうですが、これもよく分からんな…。
というか、PUBGでチーデスやりたいです?以前、モバイル版にも似たようなモードが実装されてましたけど、CODの足元にも及ばないクオリティでガッカリした覚えがあります。それだったら、COD:MOBILEとかやってる方がマシでしょう。。
あくまでもオマケ要素なのは分かっていますが、『PUBG LITE』をプレイする動機付けとしては非常に弱いですね。
やるんだったらクロスプラットフォーム対応に!
個人的には、ノートPC版のPUBGを出すんだったら、クロスプラットフォームに対応してくれよ…と思いますね。
と言うのも、PUBGはフレンドとワイワイやることが醍醐味だからです。別にキルが取れなくても、徐々に迫りくるパルスから逃げつつ、物資を集めているだけでも楽しいし、そうやって立ち回りを覚えていくのが面白いんですよ(あくまもで俺はね)。
一緒に遊んでくれるPC版のフレンドが居るんだったら良いですけど、フレンドがCS版やモバイル版をプレイしていた場合、一緒に遊ぶことはできず、PCのガチ勢に孤独にボコられて終わりです。そういう人が、継続してPUBG LITEをプレイします?いや、やらんでしょ。
この記事でも書きましたが、クロスプレイを認めていくことによって、PS4・Xbox版のユーザーの救済にも繋がると思うんですよね。実際、クロスプレイを認めることによって、フォートナイトはあれだけ成功したわけですし。
私はWindowsのノートPCを持っていないので、PUBG LITEはやりませんけど、クロスプレイに対応してくれるなら、ノートPCを持っている友人に全力で布教しようと思いますね。
コメントを残す